2017年02月17日
(*^▽^)/この子の羽化日が、とっても楽しみです♪
皆様、おはようございます
♪
本日も私のブログにお越しいただきまして、ありがとうございます
ここ、沖縄県も少し温かくなってきましたねっ♪
春になりましたら、クワガタのブリードをより一層に楽しみたいと思います♪
p(^^)q
本題です♪
ギラファノコギリクワガタの♂が蛹になりました♪


体重約22g、全長約71mm、頭部約50mm。
予測ですが、この子は多分成虫時に90mm位と思います♪
無事に羽化して欲しいです♪
(*^▽^*)
続きまして、

ギラファノコギリクワガタの♂の三齢後期(終齢)の幼虫です♪
終齢幼虫で体重が27gの♂の子は初めてお目にかかるのですが、この子は多分、小型の成虫で羽化するかと思います♪
この子の羽化日も、とっても楽しみです♪
\(^▽^*)ノ
最後になります。

【左:トクノシマヒラタクワガタ、右本土ノコギリクワガタ】
ヒラタクワガタ、ノコギリクワガタ、それぞれ違う魅力があって、とってもお気に入りです
♪
今年は1、2種類くらい、違う種類のクワガタを購入する予定です♪
楽しみです~♪
\(*^▽^*)/
最後まで御覧下さいまして、感謝いたします。
m(__)m
皆様、楽しい週末をお過ごし下さいませ♪
ごきげんよう
(^^)/

本日も私のブログにお越しいただきまして、ありがとうございます

ここ、沖縄県も少し温かくなってきましたねっ♪
春になりましたら、クワガタのブリードをより一層に楽しみたいと思います♪
p(^^)q
本題です♪
ギラファノコギリクワガタの♂が蛹になりました♪
体重約22g、全長約71mm、頭部約50mm。
予測ですが、この子は多分成虫時に90mm位と思います♪
無事に羽化して欲しいです♪
(*^▽^*)
続きまして、
ギラファノコギリクワガタの♂の三齢後期(終齢)の幼虫です♪
終齢幼虫で体重が27gの♂の子は初めてお目にかかるのですが、この子は多分、小型の成虫で羽化するかと思います♪
この子の羽化日も、とっても楽しみです♪
\(^▽^*)ノ
最後になります。
【左:トクノシマヒラタクワガタ、右本土ノコギリクワガタ】
ヒラタクワガタ、ノコギリクワガタ、それぞれ違う魅力があって、とってもお気に入りです

今年は1、2種類くらい、違う種類のクワガタを購入する予定です♪
楽しみです~♪
\(*^▽^*)/
最後まで御覧下さいまして、感謝いたします。
m(__)m
皆様、楽しい週末をお過ごし下さいませ♪
ごきげんよう
(^^)/
Posted by ヒラヒラ at 05:19│Comments(2)
∴ この記事へのコメント
こんばんは(^^)
暖かくなってきましたね♪
ギラファノコ無事に蛹化したようで、ひと安心ですね。
元気に羽化してきて欲しいですね。
幼虫のギラファはもしかすると特大の♀だったりして。
トクノコは先日羽化の子ですかね?
本土ノコは飼育個体でしょうか。
格好良いです。
今年はどんな種類を増種されるのかブログに登場するのを楽しみにしてますね♪
良い週末を~(^^)
暖かくなってきましたね♪
ギラファノコ無事に蛹化したようで、ひと安心ですね。
元気に羽化してきて欲しいですね。
幼虫のギラファはもしかすると特大の♀だったりして。
トクノコは先日羽化の子ですかね?
本土ノコは飼育個体でしょうか。
格好良いです。
今年はどんな種類を増種されるのかブログに登場するのを楽しみにしてますね♪
良い週末を~(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2017年02月17日 22:31

てっちゃんさん、おはようございます♪
(*^▽^)/
ホント、暖かくなってきました♪
冷え症の私は、暖かい気温の日が過ごしやすいです♪
ギラファノコ無事に蛹化してくれて、本当に良かったです♪
この子の飼育ビンにはめだったダニはおりませんでしたが、この子の蛹室の面積があまりにも小さかったので、人工蛹室に移しました。
元気(完品)で羽化してくれるように、頑張ります♪
p(^^)q
おぉっ♪ギラファノコの幼虫が特大の♀でしたら、今年もブリードするかもです♪(笑)
はい♪トクヒラは先日の羽化個体です♪
本土ノコも飼育個体です♪
本土ノコは菌糸飼育に耐性があるので、今年もブリードしたいと思います♪
ヒラタ、ノコの事お褒め頂きまして、ありがとうございます♪
今年は、ヒラタ・ノコとは違う種類のクワガタに挑戦してみます♪
購入次第、アップさせて頂きます♪
楽しみです~♪
てっちゃんさんも良い週末をお過ごし下さいませ♪
m(__)m
(*^▽^)/
ホント、暖かくなってきました♪
冷え症の私は、暖かい気温の日が過ごしやすいです♪
ギラファノコ無事に蛹化してくれて、本当に良かったです♪
この子の飼育ビンにはめだったダニはおりませんでしたが、この子の蛹室の面積があまりにも小さかったので、人工蛹室に移しました。
元気(完品)で羽化してくれるように、頑張ります♪
p(^^)q
おぉっ♪ギラファノコの幼虫が特大の♀でしたら、今年もブリードするかもです♪(笑)
はい♪トクヒラは先日の羽化個体です♪
本土ノコも飼育個体です♪
本土ノコは菌糸飼育に耐性があるので、今年もブリードしたいと思います♪
ヒラタ、ノコの事お褒め頂きまして、ありがとうございます♪
今年は、ヒラタ・ノコとは違う種類のクワガタに挑戦してみます♪
購入次第、アップさせて頂きます♪
楽しみです~♪
てっちゃんさんも良い週末をお過ごし下さいませ♪
m(__)m
Posted by ヒラヒラ
at 2017年02月18日 07:11
